大阪市立大学の歴史
9/220

目  次学長あいさつ 大阪市立大学 学長 荒川 哲男はじめに 1Ⅰ大阪市立大学のあけぼの:第1の源流(1880年〜1890年) ―大阪商業講習所から市立大阪商業学校へ―1.日本の近代化と大阪商業講習所(私立)の創設          ―福沢・五代・加藤・門田 3どのような時代に創設されたのか/なぜ大阪に商業学校がないのか という問い/だれが大阪商業講習所を作ったのか2.開所当時の様子と教育内容・学生 7開所準備と開所の様子/初代所長桐原捨三の教育理念とカリキュラム3.大阪府による運営―公立学校としての出発 9大阪府への移管手続き/府立大阪商業講習所の発足4.近代学校制度への組み込み 15近代学校としての成り立ち/近代学校制度整備の流れ/ 成瀬・水島の改革/市立大阪商業学校への移管Ⅱ商科大学昇格への道と第2・第3の源流(1890年〜1920年代) ―大学創設までの道のりと市立大阪工業学校・高等実修女学校創設―1.高等教育機関昇格にむけた学校整備 23堂島新校舎への移転/成瀬校長の教育改革/「実業学校令」にともなう改変2.高等教育機関としての市立大阪高等商業学校設置 30第2の「官立(国立)」高等商業学校化という動き/「市立」大阪高等 商業学校の設置/「専門学校令」の影響/堂島校舎焼失と烏ヶ辻校舎新築3.第2の源流―市立大阪工業学校の創設 37相対的に遅かった工業学校教育整備/開校当初の状況と堀居校長の教育理念

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る