大阪市立大学の歴史
History of University


godai 五代 友厚(ごだいともあつ)

大阪商業講習所を創設
大阪経済界の近代化を推進した経済人

seki 関 一(せきはじめ)

大阪商科大学創設時の大阪市長
公立大学の理念を確立

kawata 河田 嗣郎(かわたしろう)

大阪商科大学初代学長
自由主義の学風を定着

tunetou 恒藤 恭(つねとうきょう)

大阪市立大学初代学長
民主主義・平和主義の法哲学者



本学の歴史は、1880(明治13)年の大阪商業講習所の開所から数えると、120年に及びます。本学の直接の前身校のひとつである大阪商科大学は、大阪市民の期待を背景に、1928(昭和3)年に、日本で最初の市立大学として創設されました。創設にあたり、当時の大阪市長関一は「国立大学の『コッピー』であってはならぬ」と述べましたが、これは今も本学のモットーとなっています。

戦後、新制大学制度のもとで、本学は1949(昭和24)年、公立大学としては唯一、総合大学にふさわしい規模をもつ大学として誕生しました。本学の120年の歩みは、日本の公立大学の歴史を代表するものです。本学は大阪市立大学創設時から、恒藤恭初代学長の考えにもとづいて、一般教養科目と専門科目教育の有機的結合を重視してきましたが、1994(平成6年)に新教育課程に移行し、この理念を一層明確にした教育体系を確立しています。

現在、本学がめざしている「都市型総合大学」は、大都市の大学として21世紀に新たな役割を果たそうとする意思表明であり、本学の伝統の新たな発展とその集大成をめざすものです。



1880(明13)
大阪商業講習所









1881(明14)
府立大阪商業講習所









1885(明18)
府立大阪商業学校









1889(明22)
市立大阪商業学校









1901(明34)
市立大阪高等商業学校
1908(明41)
市立大阪工業学校








1919(大8)
大阪市立高等商業学校
1920(大9)
大阪市立工業学校
1921(大10)
大阪市立西区高等実修女学校







1928(昭3)
大阪市立経済研究所
1928(昭3)
大阪商科大学高等商業部
1928(昭3)
大阪商科大学(旧制)
1926(大15)
大阪市立都島工業学校
1924(大13)
大阪市立高等西華女学校








1944(昭19)
大阪工業経営専門学校

1943(昭18)
大阪市立都島高等工業学校
1941(昭16)
大阪市立西華高等女学校
1944(昭19)
大阪市立医学専門学校







1947(昭22)
大阪商科大学高等商業部


1947(昭22)
大阪市立女子専門学校
1947(昭22)
大阪市立医科大学(旧制)









1945(昭20)
大阪市立都島工業専門学校

1952(昭27)
大阪市立医科大学(新制)






1949(昭24)
大阪市立大学(新制)
1953(昭28)
法文学部を法学部・文学部に分離
1975(昭50)
家政学部を生活科学部に改称
1955(昭30)
大阪市立医科大学を編入し医学部を設置
1996(平8)
学術情報総合センター設置
1959(昭34)
理工学部を理学部・工学部に分離
1998(平10)
看護短期大学部設置




























|















|








|










|








|
















|























大学院
(前期・後期・博士課程)




















































学部




































































Back 目次のページへ